こんばんは、引っ越しまで5日なのにまだ3分の1もPacking出来ていないjargoneerです。
単純に荷物を詰め込むのではなく、ドイツに持っていくものとストレージに入れておくものを分ける作業が結構大変。服も全部持っていっても邪魔になるし、だからといってある程度選別するのも至難の業。今日は一日選別作業に費やされました...
さて、ドイツに行くにあたってプライベートで使っているパソコンがデスクトップのため、変圧器が必要となるということでノートパソコンを新調して持っていこうと考えていた。
プライベートのパソコンは、ネットサーフィンか写真や音楽CDの管理くらいしかしないので、ネットブックでも全然問題ない。探してみると、5万円程度で手に入る。
だが、ある程度のスクリーンサイズは欲しいなぁとか、それなりにサクサク動いてほしいなぁ。と考えるうちに、Lenovoの通販モデルに候補を絞った。
でもでも、次PCを買うならばmacが欲しいなぁと思っていたので、アップルのWeb pageを覗いてみた。
おや? 案外安いやん!?
昔はノートだと20万くらいしてたのに、結構お手頃な値段で購入できそう。
しかも、やっぱりデザインがいい。
出張のついでにアップルストアに突撃。
現物を見て、機能をレクチャーしてもらって、自分のニーズに合っていると納得したんで購入。
macbook pro 13"
2.4GHz Intel Core 2 Duo
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB
250GB Serial ATA Drive @ 5400 rpm
バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル
SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
使い始めて1週間ほどたったので、素人目線のレビューを。
以下すべて10点満点で。比較対象はVista Pentium4 3.0GHz メモリ2GBのデスクトップPCと会社のWindowsXP Celeronだったかなんだかよく覚えていないが、DELLのモバイルノート。
*デザイン 10点
アルミニウム削り出しのボディは非常に美しい。無駄な突起やつなぎ目は一切無く、ミニマムなデザイン。キーボードが光るのは寝る前にネットする際に非常に便利。
*携帯性 5点
サイズは問題ない。特に厚みは薄いのでかさばらない。ただし、モバイルノートとは言えない重量。2kgは重い。毎日のように頻繁に持ち歩くのであれば、Windowsのモバイルノートを買ったと思う。
*拡張性 8点
用途がネットサーフィンと写真や音楽の管理なので、拡張性は必要十分。USBが2つしかないのは、不便な場面もあるかもしれないが、 SDカードスロットがあるのは便利。光学ドライブも付いているし。
*操作性 4点
まず、 初のmacであるからして、慣れるまではインターフェイスの違いや特にタイピングには戸惑いそう。今のところ慣れないのは以下の三点。
1. エンターキーが小さい!!!!
2. 日本語入力中に英単語を入力したいとき、Windowsではシフトキーを押しながら入力すれば英語入力に移行するけど、macはローマ字入力でないと見なされるものだけアルファベットで入力される?
3. deleteキーが無い! Windowsでいうbackspaceがmacではdeleteで、 Windowsのdeleteはfn+deleteキーの操作で可能みたいだけど。
*トラックパッド 9点
操作性の一部だけど、大きな特徴の一つなので別枠で。非常に使い勝手が良い。2本指でスクロール、3本指で左右に払う(スワイプ)とブラウザでは戻る・進むの機能。4本指で払えばウィンドウの切り替えが可能。これは便利。特にスクロールが指の動きに非常にリニアで気持ちいい。
*性能 8点
まだそんなに使っていないし、最新モデルだし、HDDもクリーンだから早いのは当然かもしれないけれど、動画や写真はサクサク見れる。Chromeで11個タブ開いて、そのうちの一つでyoutube再生しつつ、itunesでair mac expressにネットラジオ流しながら、iphoto開いて、Quick timeで動画を見てもどれもが普通に動く。これが今の時代普通なのかも知れないが... さすがにRAWデータの含まれる写真を500枚ほどスライドショーした後には、処理中の虹色カーソルが出てきて、ちょっと操作不能になったけど。
*不満
使い慣れていないから、わからないことを調べるのが大変。例えばChromeを使いながら他のアプリケーションに行き来すると、Chromeのウィンドウ上でペイントソフトで描いたような青い線が、トラックパッドの軌跡に沿って出てくる。exblogの投稿画面一番上のカテゴリの選択後にカーソルを動かすとこの現象がでる。
これなんですか?
*総評
買って良かったと思える商品。
不具合が出たり、壊したりしなけりゃいいけど...